

ひざ痛(膝の痛み)・変形性膝関節症
階段の上り下りがつらい
膝に水が溜まる
膝の裏にこぶができた感じがする
痛くて正座ができない、しゃがめない
歩くのがつらい
仰向けになっても膝がまっすぐ伸びない
膝が痛いのは年のせいでも太ったからでもありません
何とかしてもらいたくてお医者さんに行ったのに「年だからしょうがないですね」の一言で済まされ、「もっと痩せなきゃダメですよ」なんてダメ出しされてガッカリ、なんてお話をよく聞きます。
年が原因ならお年寄りは全員膝が痛くなるはずだし、太り過ぎが原因ならお相撲さんは膝が痛くて相撲を取るどころではありません。しかし、現実は違いますよね。
厚生労働省の調査では、変形性膝関節症の患者数は潜在的な患者(X線診断による)も含めると約3,000万人いると推定されています。
この先、高齢化によってどんどん増えていくでしょう。また、要支援・要介護となった原因として、骨折・転倒が12%、関節疾患が11%となっており、この2つを合わせると23%で脳卒中の18%、認知症の16%を抑えてトップになるという統計が出ています。
※厚生労働省 平成25年国民生活基礎調査概況
「第14表 要介護度別に見た、介護が必要となった主な原因の構成割合」より
膝が痛くなる病気ってどんなのがあるの?
ひと口に膝が痛いと言っても症状によっていろんな種類があります。主なものは以下の通り。
変形性膝関節症
水腫(水が溜まる)
オスグッド病
O脚・X脚
ベーカー嚢腫
痛風発作による関節の痛み
このように、膝の疾患といっても様々なものがありますが、原因別に大きく次の二つに分けられます。
長年の習慣による慢性的症状
スポーツによるけが、障害
長年の習慣による慢性的症状として主に挙げられるのは変形性膝関節症や水腫(水が溜まる)です。健康な人は、太ももの骨と脛の骨の間に十分な厚みの軟骨と半月板があり、これらがクッションとなって機能していますが、長年の膝の酷使や習慣によって軟骨がすり減ったり、半月板の機能が損なわれると関節に炎症が生じ、骨と骨の間の隙間が無くなるために骨同士がぶつかり合い、痛みが発生すると変形性膝関節症となります。
そして、関節内でこすれた骨の断片が滑膜に当たって炎症を起こすと滑液が過剰に分泌され膝に水がたまります。この水が膝裏に溜まってこぶのような固まりができるとベーカー嚢腫と呼ばれます。
また、スポーツ由来の疾患としてオスグッド病があります。お皿の下の骨(脛骨)が出っ張って痛くなります。発育期に発症しやすく、サッカーやバスケットボール選手に多いのが特徴で、バスケットボールでは跳んだり跳ねたりの繰り返しで、サッカーではボールを蹴る時に足の指を伸ばしたり力を入れて固定するため、指を動かす筋肉がある足の裏と甲に疲労がたまって発症するものと当院では考えています。
膝が動かなくなる5つの原因
膝のお皿が動かなくなる
すねの骨(腓骨)が外側に出てしまう
太ももの筋膜の癒着
腰椎3・4・5番の動きの悪さ
骨盤内側の筋肉(腸腰筋)の固さ
この5つの問題をどのように改善していくのか、これからお話します。
東洋整体術だからできる3つの改善法
筋肉の連動性を利用します
東洋医学に基づいた内臓・経絡の調整をします
自律神経のバランス調整をします
東洋整体では、事故やケガでない限り、膝そのものが勝手に悪くなることはない、と考えています。
例えば膝のお皿。膝のお皿が動くことで膝を曲げたり伸ばしたりできるのですが、膝のお皿にくっついている太ももの筋肉やじん帯が緊張して固くなるとお皿が動かなくなってしまい、膝が曲がらなくなってきます。
曲がらない膝=お皿の動かない膝、というわけですね。また、足には胃や肝臓などの消化器系の経絡と腎臓・膀胱といった泌尿器系の経絡が走っており、膝の悪い人は特に腎臓の弱さから膝を痛めてしまうのです。
では、具体的にどんな施術をしていくのか?
筋肉の連動性を利用する
まず、「筋肉の連動性を利用する」というのは、わかりやすく言うと“膝の痛い部分には一切触れずに施術をする”ということです。
だから、安心・安全です。膝の伸びない悪さは足首に、膝が曲がらない人は上半身に原因があります。例えば上半身に原因がある場合はこんな感じです。
顔や腕を押すと筋肉の連動性により鎖骨下・胸の筋肉の緊張が取れます。
すると、そのゆるみが今度はおなかの筋膜を伝って足の付け根あたり、骨盤内側の筋肉が柔らかくなります。
更に、その裏側にある腰・お尻の筋肉がほぐれるので骨盤と股関節が正しい位置に戻ります。
最終的に膝関節がおしり・太ももの筋肉と連動することによって整ってくるため、その結果腫れ・痛みがひく。
という流れです。
一言でまとめると「顔や腕をほぐせば膝の痛みは改善していくことができる」ということですね。
内臓と経絡の調整
次に、「内臓と経絡の調整」ですが、内臓と体の各部位には密接な関係があり、お腹を緩めると足の圧痛が変わる、という人がいます。
例えば、お腹をほぐした後、土踏まずのアーチの部分が柔らかくなる人は脾臓の弱さが、親指の付け根の圧痛が和らぐという人は肝機能の弱さがあります。
足の不調や疲れは内臓から来ていることが実際とても多いのです。だから、お腹の施術は大事なんですね。
また、膝を痛めている人は腎の弱さがあります。腎臓の働きを整えるためには、腕を走る「肺・大腸経」や、足にある「胃・脾経」を調整すると腎臓の働きが活性化され、膝の痛みや腫れが緩和されていきます。
自律神経のバランス調整
最後に、「自律神経のバランス調整」です。実はこれが一番大事かもしれません。興奮した交感神経が血管を締め付け、血液の循環が滞るからです。
血行が悪くなると、膝や肩・腰に老廃物が溜まり、酸素と栄養が行かなくなります。
そこで、副交感神経を活性化させ、交換神経の興奮を冷ますことによって体中の血管が広がり、血液が循環します。
すると、患部に溜まった老廃物が流れ出し、代わりに酸素が供給されるため膝の痛みが和らぎ、体がポカポカしてきます。
こうして体温が上がってくると、膝だけでなく免疫機能や胃腸の活動も活発になり、病気にかかりにくい体質を根本から作り上げることができるのです。
自律神経の調整法は簡単なので、来院されたすべての人に教えています。
当院では施術中にビフォーアフターをしていくので、自分の膝の痛みがどこから来ていたのかがわかります。
上半身の施術で膝の痛みや腫れ(膝の水たまり)が小さくなったら、膝ではなく上半身に問題が隠れていた、ということです。
あなたの膝の痛みも顔から来ているのかもしれません。膝の変化をぜひご自分でしっかりと確認してください。膝の水は注射で抜く必要は本来ないのです。
膝関節の隙間が狭くなってくるために、体はすり減った軟骨の代わりに水を溜めます。
しかし、膝周りの筋肉を緩めて関節内の隙間が確保されると水は必要が無くなるので自ずと膝から出ていく、というわけです。
改善までの道のりですが、1回の施術で100%解決することはありません。施術を重ねるうちに痛みのレベルと頻度が少なくなってきます。5~10回を目安にして下さい。
船井幸雄氏の著書「人間塾」でも紹介されている「東洋カイロプラクティック専門学院」で学んだ施術技術「東洋整体術」であなたの症状を改善に導きます。
痛みがひどくなる前にぜひ一度ご相談ください。ご来院を心よりお待ちしております。
こんな方はご遠慮下さい
当院では最大限の施術効果を得るために、あなたが今まで押されたことのない筋肉やツボを正確に押していきます。
なので、最初はどこを押されても痛い!という人がほとんどです。整体には興味あるけど、痛いのはちょっと・・・という方は他をあたって下さい。
整体を受けて痛いのは、体の中にそれだけ多くの老廃物とストレスが溜まっている証拠です。健康な人なら痛くありません。ご了承下さい。
原因がヒザではなく、他であることがわかりました!
半年以上前からのヒザの痛み パート勤務 51才 依田 香さん
1. 今までの経緯・つらさをエピソードなど入れて書いて下さい
半年以上前からのヒザの痛み。何か所も整骨院を回りましたが原因もはっきりせず、良くもならず・・・。立ち上がる度に痛みと不安でいっぱいでした。これで最後と思い切って来院しました。
2. この整体を受けて、良かった点は何ですか?
先生が話しやすい。やさしいですが、痛いです。
3. 「ここへ来て良かった!」と思った瞬間はいつ、どんな時ですか?
原因がヒザではなく、他であることがわかった時。終わって痛みが軽くなっていました。
4. 同じ症状に悩んでいる方へ励ましのメッセージを一言
一度いらして下さい!
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
ひざ裏の固いコブが初回の施術だけで小さくなりました!
石塚隆行様 52才 横浜市 会社員
1. 今までの経緯・つらさをエピソードなど入れて書いて下さい
ひざの後ろにかなり固いコブのようなものができていましたが、初回の施術だけで小さくなったことが実感できました。ひざの屈伸運動を行うとまだ痛みがありつらかったですが、ひざの内側の痛みが感じないくらいになくなっていたのは驚きでした。初回の施術だったので、全身にまだ痛み(軽度)はありますが、一番驚いたことは右の股関節がやわらかくなり、90度開くようになったことでした。
2. この整体を受けた後の身体の変化を具体的に教えて下さい
いつもより身体が温かくなり、軽い疲れも取れた様な感じがします。
3. この整体を受けて、印象に残っていることは何ですか?
初回で自分の場合、人より体が固いのに上記にも記したように、右の股関節が開くようになったことや、重心が後方にあったことがたった一回の施術により重心が前方に移動し、そっくり返る様なことがなくなりました。
4. 体調が良くなって、あなたの気持ちにどんな変化がありましたか?
一回の施術でも、かなり身体が軽くなった感じがします。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
階段の上り下りや買い物、通勤が辛かったのですが・・・
M.O様 54才女性 横浜市 ひざ痛
1. 今までの経緯・つらさをエピソードなど入れて書いて下さい
長い間ひざの痛みに悩まされ、最近では日常生活にも支障が出てきました。階段の上り下りや買い物・通勤・・・。常に痛みを伴い、外出するのが辛くなっていました。
2. この整体を受けた後の身体の変化を具体的に教えて下さい
まず、体が軽く、全身がポカポカと温かくなっています。そして、すごく軽くなりました。こわばった身体がほぐれて痛みが軽減されています。
3. 今回整体を受けて、特に印象に残っていることは何ですか?
痛むところに原因があるわけではない、ということを説明していただきながらやって頂けて、実際に効果が出るので「納得!!」という感じ。
4. 体調が良くなって、あなたの気持ちにどんな変化がありましたか?
前向きな明るい気持ちになりました。同じ痛みで悩んでいる方に「オススメ!!」したい。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
日々気持ちよく暮らせるようになりました
グランマ様 83才女性 横須賀市 ひざ痛・腰痛
1. 今までの経緯・つらさをエピソードなど入れて書いて下さい
70才頃から膝が痛くなり、注射、湿布、指圧としていましたが、腰も痛くなりいろいろの所に行きましたが効果はありませんでした。
2. この整体を受けた後の身体の変化を具体的に教えて下さい
たまたまインターネットでひしぬま先生のホームページを見て、整体はまだ受けた事がなかったのですが、歩くのが楽になり、腰も少しづつですが良くなってきました。
3. 体の調子が良くなって、あなたの気持ちにどんな変化がありましたか?
気持ちよく外出して生活を楽しんでいます。姿勢が少しづつ良くなりつつあり、もっと良くなりたいです。
4. 実際の生活ではどのように変わりましたか?中でも一番良かったなと思ったことを教えて下さい。
外出が多くなり、気持ちよく日々暮らせるようになりました。
※個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
60分コース | 5,500円 |
辛い箇所だけでなく、原因と思われる部分を施術し、根本的に改善を図ってゆきます。
ひしぬま整体院のホームページをご覧いただき、どうもありがとうございます。
皆さんの疑問や不安、期待に応えることができたら幸いです。
痛みで仕事を休む、家事ができなくなるほどひどくなる前に一度ご相談下さい。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。
住所 | 〒239-0841 神奈川県横須賀市野比1-17-3 |
アクセス | 京急YRP野比駅より徒歩1分 湘南信金さんの前、野比写真工房さんの隣です。 |